2009年2月27日金曜日

ローソンでアマゾンの商品を受け取ってみた

画像平日は日中、家族が全員不在でアマゾンから発送された商品がいつも再配達になってしまうので、初めて「コンビニ受取りサービス」を利用してみました。

 商品注文時に「コンビニ受取りサービス」を選ぶと、通常の「Amazon.co.jp ご注文の確認」の後、「Amazon.co.jp ご注文の発送」が来て、さらに商品到着当日に「Amazon.co.jpのご注文について」というメールが来ます。

 この「Amazon.co.jpのご注文について」にローソンでの受け取り方の説明がありました。

Amazon.co.jpにご注文いただきありがとうございます。

ご注文の商品は本日 2 月25 日の 18:00 以降にお客様がご指定された ローソン でお受け取りいただけます。

なお、商品をお受取になる際には2つの認証キー(お問い合わせ番号と認証番号)と身分証明証が必要になります。 
お問い合わせ番号: XXXXXXXXXXXX
認証番号: XXXXXXX

"商品の受取手順
1. ローソン店内のLoppiで「@/iLAWSONインターネット受付/ポイント交換」、「コンビニ受取りサービス」を選びます
2. 「お問い合わせ番号」と「認証番号」を入力します
3. 「申込券」が出力されますので、30分以内にレジでお受け取りください"
 というわけで当日の夜、帰宅時に駅前のローソンに立ち寄り、Loppiで「申込券」を出力。ここまでは迷うこともなく簡単。ちなみにカード決済なのでレジでの支払いはなし。

 そして「申込券」をレジに持っていくと、「申込券」のバーコードを読み込ませた店員さんが一度奥へ行って、アマゾンの箱を持って戻ってきました。箱のバーコードを読ませて「ハイ」と渡されたのでそのまま帰って良いのかと思ったら「ちょっと待ってください」って?

 さらに店の奥からおそらくはプリンタで出力したA4くらいの紙を持ってきて「ここにサインください」

 サインして終わりかとおもったらその紙の一部を切り離して「控えです」って・・・。


 私は別にいいんだけど、店員さんが行ったり来たりで何だか大変そう(汗


 多分「コンビニ受取りサービス」なんて使う人がいないんで、店員さんも戸惑ったんかな?

 アマゾンの箱にはちゃんとラベルが貼ってあるし、Loppiで「申込券」を出力するのは良いとしても、わざわざ別の紙にサインしてさらに控えまでは要らないんでは?


 クロネコの配送所受け取りなんかの方がず~っと簡単で楽ですね。

 便利だったら次回も使おうと思ったけれど・・・てか、便利だけど店員さんが気の毒な感じなので、次回どうしよう?(^^;


Amazonオリジナル マグカップ 白

ユーザレビュー:
大容量!プログラマの ...
再販イェイ! まさか ...
使い勝手の良いマグア ...
amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ウェブリブログ



2 件のコメント:

  1. クルトンパパ2009年2月27日 16:52

    なんだか大変ですね。
    本ですか?セブン&ワイのセブンイレブンでの受け取りは、実に簡単ですけどね。

    返信削除
  2. さとし@快投乱打2009年2月27日 18:31

    クルトンパパさん>
    受取ったのはサイクルコンピューターとフラッシングライトです。
    本だとメール便になってポスト投函ですんだような?
    認証キーで申込券出してるんだし、納品書は同梱されてるから本人控えまで要らなさそうですけどねぇ。

    返信削除