2011年2月23日水曜日

Life Touch noteの欠点?

筆者の物欲をふつふつと刺激し続けているLife Touch noteですが、あちこちのネットの評価を読んでいると、ネックとされているのがWVGA(800×480)の解像度とインライン変換ができな日本語入力の2点に集約されると言って良さそう。
画像


ASCII.jp:開発者に聞く LifeTouchはモバイルギアの夢を見るか?|西田 宗千佳のBeyond the Mobile

 ディスプレイについては、どうやらメイン機種の価格設定を4万円とするという目標があって、そのためカーナビなどでも利用されている感圧式タッチパネルの7インチWVGA液晶を採用したようだ。

 ちなみに、タッチパネルが感圧式なのもコストを抑えるため。Smartia(Life Touch)が発表された時は「感圧式なら要らない」と思ったけれど、Life Touch noteはキーボードがメインUIだからその点は致命的な欠点にはならない。事実ネット上でも感圧式であることを欠点とする評価はほとんど見られない。

 以下、あくまで個人的な見解


【その1】7インチWVGAのディスプレイは致命的な欠点か?

 確かに7インチWSVGA(1024×600)液晶を採用しているGalaxy Tabと比べると見劣りするかもしれない。それに4インチ液晶のスマートフォンのほとんどがWVGAピクセルなのに、7インチで同じ解像度って思うかも知れない。

 個人的にはOSがWindowsだったら「いまさら7インチでWVGA?」って思ったんだろうけれど、Life Touch noteはAndroid2.2搭載マシンだから事情が異なる。

というのは、現在使っているXperiaの4インチWVGAディスプレイでウェブサイトを閲覧していて、表示範囲が狭くて不便だと感じることはあまりない。

 つまり、最近はAndroid用に最適なレイアウトで表示するWebサイトが増えているからだ。

 逆に、Galaxy Tabの画面でAndroid用にレイアウトされたWebサイトを見ると「画面が大きいというアドバンテージを生かし切れいていないので、なんだか損した気分になってしまう。」なんてレビューもある(笑)

「GALAXY Tab」レビュー - ケータイ Watch


【その2】日本語のインライン変換は必須か?

 これは実際使ってみないことには何とも言えないんだけど、少なくともAndroidで文字入力している時、インラインで変換されないからと不便だと感じたことはない。

 少なくとも、今のAndroidの主流である変換候補が入力欄の下に一覧表示されて、そこにタッチして入力する方式が致命的とは言えない気がする。

 これがクラムシェルタイプの端末で「キーボードから指を離して候補を選択しなければいけないから不便」なんて理屈を聞くと、

ノートPCでタッチパッド使わずにマウス使ってる人が殆どじゃん?(笑)

 ノートPCで文字入力する場合は、人差し指をホームポジション(F/Jキー)に置いてマウスカーソルはタッチパットを親指で操作して移動させるのが基本でしょ?

 その基本が出来ない人って私の回りにたくさんいる。

 「キーボードから指を離して~」なーんて言ってる人ももし、Life Touch noteがBluetooth経由でマウス使えたりなんかすると、きっとマウス繋げるぞ(苦笑)

 まぁ、カーソルキーがないからマウス繋いでも使いづらいだろうけれど。


 いずれにしても店頭で手に触れてみたい。衝動的に買わないように気をつけなきゃだけど(^^;)

Android端末なう:019 PCより手軽でスマフォよりもクリエイティブ!NEC端末「LifeTouch NOTE」 | andronavi (アンドロナビ)





Creative ZiiO 10 インチ Android タブレット 8GB ZO-10S8G-BK
クリエイティブ・メディア
2011-02-26

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by Creative ZiiO 10 インチ Android タブレット 8GB ZO-10S8G-BK の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル






Creative ZEN Touch 2 Android エンターテイメントプレーヤー 8GB ブラック ZN-T28G-BK
クリエイティブ・メディア
2010-12-25

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by Creative ZEN Touch 2 Android エンターテイメントプレーヤー 8GB ブラック ZN-T28G-BK の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル



0 件のコメント:

コメントを投稿