まぁ、ここんところ機種変更するつもりはなかったんだけどね。
それが7月以降(8月末終了?)で現在利用中のCFカード型PHSカード(セイコーインスツルのMC-C450)から29,400円でW-ZERO3に機種変更できる(もちろん新規契約も)キャンペーンを実施中と知り、現在思案中です。
W-ZERO3はWS003SHでいわゆる初代の端末。価格的には市場価格が29,400円を下回っているけれど、ウィルコムと契約すると音声通話の契約も必要なので、データ通信端末だけという使い方をするには月額費用がかかりすぎる。それがSo-netのbitWarp PDAコースならデータ通信定額の2,107円で使えるとなると俄然選択肢に入る。
通信速度等を考えればイー・モバイルの方が良さそうだけど、特にサービスエリアと費用を考えるとまだ様子見な気がする。auもデータ通信コースを新設するらしいしね。そういう意味ではW-ZERO3をしばらく使用する(契約上は最低13ヶ月)というのは良い判断かも?
ちなみに、4xはこれまで128Kbpsと表記されていたと思うんだけど、現在は204Kbpsになってる。って、セイコーインスツルメンツのサイトによればMC-C450の4xは128Kbpsで後継MC-C550の4xは204Kbps^^;
これはW-ZERO3だと通信速度が若干速くなると考えてよいのだろうか?
使い方としては、30Kbpsのネットラジオの聴取とウェブ巡回がメインだからその程度の通信速度で十分。100Kbpsの動画が見られればなおグッドだけど、204Kbpsではちとつらいかも?
その他ではPCで録画した動画の再生ができればさらに嬉しい。現在のザウルスSL-C1000はZplayerをインストールしているとはいえ、ちょっと動画再生にはつらい部分がある。
後は、W-ZERO3が13ヶ月の酷使に耐えられるSL-C1000並に堅牢なボディかどうか。東芝のGENIO e830みたいな脆弱な筐体だと目も当てられない。見た感じはそんなことはなさそうだけどね。
というわけで、契約期限は今月末・・・多分機種変更しそうな気がするぞ^^;


0 件のコメント:
コメントを投稿