2009年3月25日水曜日

高崎伊勢崎自転車道を走って来ました

 3月21日に高崎伊勢崎自転車道で走破していなかった伊勢崎側を走って来ました。
 この日は残念ながら、カメラも携帯も東京へ出かけた息子に取られたので写真は一切なしです(--;


これが走行結果


 まずは平成大橋の近くから利根川自転車道に入りひたすら下流へ。 

ここからスタート


 この日は南風が強くて結構大変でしたが、大分自転車に慣れて来たので平均速度20km以上は何とかキープ(^^;


五料橋を渡ります


 ここからは先は防風林も何もない利根川の土手を走ることになるのですが、幸い河原にも自転車道がある(五料橋~坂東大橋間で周回路になっている)ので、土手の下の道を走りました。

 しかし、坂東大橋から下流側は遮るものがない土手の上。道は対岸の埼玉県が整備する利根川自転車道の方が広くて綺麗です。対岸から上武大橋を通って迂回するコースもありかな?


広い休憩施設があります


 利根川と広瀬川の合流地点には大変広くて整備された休憩施設。たくさんのサイクリストが休憩していました。

 ここから広瀬川を上流へ。ここから先は案内標識が充実しているので、高崎側のように途中で道がわからかうなることはありませんでした。

 高崎伊勢崎自転車道としては伊勢崎市中心部の新開橋という橋の袂で終わっているそうですが(「まちかどステーション広瀬」という休憩施設がある)、そこから上流へは市が管理する広瀬川サイクリングロードが続いています。

ここが高崎伊勢崎自転車道の終点


 その広瀬川CRを上流へ進み、伊勢崎市民病院の裏手に出ると、両岸に広い公園が。
 西側は「西部公園」、東側は「ラブリバー親水公園うぬき」という長い名前^^;
 この東側の公園がまだ造成中ですがとても広く、バーベキューなどもできるようです。


広瀬川両岸に広い公園


ラブリバー親水公園うぬき


 さらに、伊勢崎オートレース場の裏手からは桃ノ木川サイクリングロード。北関東自動車道の駒方I.C.まで来たところで、帰宅時間が迫ったので、一般道を前橋方面へ。
 後で考えたら信号が少ない分、サイクリングロードを走ったほうが早く帰宅できたかも?^^;


ここで自転車道とお別れ


 今度は桃ノ木川サイクリングロードの始点から走ってみるつもりです!








0 件のコメント:

コメントを投稿