・・・自分でも1ヶ月続くとは思わなかったなぁ(笑)
まぁ、HJ-710ITがパソコンで実績を管理できるので、実際にグラフになった実績を見るとつい意地になるってのが一番大きな要因(^^;
そして、データが管理できたおかげで意地になる以外にも目標達成のために色々と工夫ができました。
■ まずは現状把握
歩数計を付けることで、平日の場合1日に5000歩程度は歩いていることがわかりました。
って、ここまではどんな歩数計でもできること。
そのうちウォーキングに相当するしっかり歩数(分)が約20分ほど。これは会社最寄り駅から会社までの距離がほぼ1Kmだから。
自分の歩幅はHJ-710IT購入前に使っていた普通の歩数計を使い、利根川自転車道に1km間隔にある距離ポスト間の歩数を数えて換算した結果、約73cmと算出されてました。
意外と大股なんだなぁ<自分
ウォーキング時の速度は約6Km/h。10分で1300歩以上歩くからしっかり歩数(分)の目標である60分(10分のウォーキングなら1日6回)を達成すれば6000歩は自動的に達成されます。
というわけで、最初の数日歩いた結果から、10000歩以上/日、しっかり歩数6000歩以上/日、しっかり歩数(分)60分/日(毎分60歩以上で10分以上の連続歩行のみカウント)を目標に設定。
ここから、どうやってしっかり歩数1日60分と1日10000歩を歩くかを考えました。
■ しっかり歩数(分)60分作戦
・自宅の最寄り駅より前で降りて歩く
これが一番簡単。ただし、最初は「歩けるかな~?」とちょっと不安でした。
グーグル・マップのルート案内で距離を確認すると、1駅前なら自宅まで4.3Km、2駅前なら5.2Km、3駅前だと7.3Km。
だいたい40分強で6000歩、50分強で7000歩、70分強で10000歩相当ということになり、1駅前で降りれば10000歩以上/日もしっかり歩数(分)60分/日も達成できます。
ただし、これは帰宅時の天気が良くて、帰宅時に40以上歩く余裕がある時の話。
問題は帰宅時に天気が悪い時や帰宅時にウォーキングする時間があまり取れない時に目標を達成する方法。
・外を歩くときは必ず10分以上歩く
自宅から最寄り駅まで500mしかなく、会社から外出するときも外出先は大抵500m以内。そこでここでもグーグル・マップを使って、少し遠回りして1km歩くようにしました。
そのため、朝は5分ほど早く家を出ることになっるんですが、まぁ慣れです^^;
これで、自宅と会社の往復だけでしっかり歩数(分)40分を達成。1日1度外出すれば60分の目標達成です。
・電車の待ち時間に駅構内を歩く
電車の乗り換え時時など待ち時間が10分以上ある時は駅のコンコースとかホームをせっせと歩きました。東京駅や上野駅の構内だったら結構なウォーキングが出来ます(爆)
ちなみに新幹線のホームなら端から端を往復すると1キロ近くになります。
3月からは定期券代が同額だったので、自宅から2.2km先にある最寄り駅のひとつ先の駅までの定期を購入。帰宅時までの歩数実績に応じてウォーキングコースを選んでます。

そして一ヶ月間の結果は、
平均歩数:13132歩/日
平均しっかり歩数(分):69分/日
平均歩行距離:9.6Km/日
脂肪燃焼量:952.1g
見事目標クリア!!\(^o^)/
1ヶ月間の効果は、ベルトの穴がひとつ多く締まるようになりました(^ワ^)
一日分の脂肪燃焼量は大したことないんですが月1Kg弱の脂肪燃焼。「塵も積もれば山となる」ですね!
オムロン ヘルスカウンタ Walking style HJ-710IT
オムロン
2004-04-20
ユーザレビュー:
便利です。しかし。。 ...
最近はこれがないと. ...
最高のスペックパソコ ...

Amazonアソシエイト by ウェブリブログ
オムロン
2004-04-20
ユーザレビュー:




Amazonアソシエイト by ウェブリブログ
0 件のコメント:
コメントを投稿