2006年9月6日水曜日

【慶祝】親王さま ご誕生

 もちろん、女児がご誕生されても目出度い事に変わりはないが、ここはやはり
親王様、ご誕生おめでとうございます!

だろう。

 ぜひ、健やかに育っていただきたいです。

 さて、永田町ではここぞとばかりに「皇室典範改正は慎重に」という発言が飛び交っているようだ。お目出度いことである(笑)

 個人的には女性天皇は容認しても、女系天皇は反対だ。「男女平等社会」や「Y染色体理論」などが根拠なっているようだが、何れにも組する気がしない。

 唯一言えることは、2600年と言われる日本国の有史以来連綿と紡がれてきた男系天皇という「伝統」を、現代人の小賢しい理屈で捨ててしまって良いんですかってこと。

 「改正するな」とは言わない。でも、親王様が成人される20年くらい(お子様ができる40年!?)の間に真剣に議論されれば良いのではないだろうか?

秋篠宮さまと紀子さまの愛の十二章

4 件のコメント:

  1. クルトンパパ2006年9月7日 0:23

    中曽根大勲位、これで皇室典範問題は解決した、と言っちゃいましたね。彼を引退させた小泉さんは正しかった。ボケ老人が国会に残られては迷惑ですからね。
    まだこれから10年、20年の時間が有りますから、本当に国民を巻き込んだ議論が必要でしょう。
    男系を維持するため、宮家への養子、旧皇族から迎える、と言うことが有っても良いと思います。皇統を離れた旧宮家を復活させるより、よっぽど良い話です。

    返信削除
  2. さとし@快投乱打2006年9月7日 2:34

    耄碌じーさんはまだ良い?として、高橋紘静岡福祉大教授みたいな「男の子がお生まれになったが、皇位継承が安定的でない実態は変わらない。有識者会議があれだけエネルギーをかけて結論を出した以上、皇室典範を改正して、皇位継承は男女を問わず第1子優先とし、女系も皇統と認めるべきだ。」なんて言ってるトンデモも大迷惑です。  「あれだけエネルギー」って2600年間男系を守り続けたエネルギーに対する認識がなさ過ぎです。こういう軽薄な輩は二度と皇位継承問題に絡まないでいただきたいです。  国民全体がきちんと皇位継承のあり方を理解するまで、じっくり議論すべき問題ですよ。

    返信削除
  3. TBありがとうございます。
    何と意味深い親王のご誕生でしょうか。
    これで日本の皇室は一応保たれました。今、「皇室典範改正」についての論議は失礼極まりない事です。
    さて国家プロジェクト?もめでたい結果を迎え、これからは国民のためのプロジェクト発車を願いたいものです

    返信削除
  4. ちょもさん>
    コメントありがとうございます。
    >今、「皇室典範改正」についての論議は失礼極まりない事です。
    まったくそのとおりです。しかも自己主張する人ばかり。この国の特質である奥ゆかしさはどこへ行くのでしょう?

    返信削除