2014年11月5日水曜日

BIGLOBE LTE・3Gが通信容量UP!

 先月末に「BIGLOBE LTE・3G」エントリープランの月間通信容量1GBを超えてないか確認しようと「オートコネクト」を起動したら、通信容量上限が2GBになっていた!
画像

 BIGLOBEのウェブサイトによると11月利用分からになってるけど、実際には先月末にシステム対応したみたいね。

 Xperia Z Ultraで普通にメールやLINE、Web閲覧をする分には大体30MB/日で月ぎりぎり1GB行くかどうかだったので、2GB/月だと余裕♪

 と言いつつ、先月はY!mobile LTEプラン(にねん)でプロ野球のストリーム三昧やっちまって13GBほどつかっちまったわけだが(爆)・・・なぜか通信制限ひっかからなかったぽいけど^^;

 で、なぜに突然の通信容量UPになったのかと思ったら、どうやらIIJmioやOCN モバイル ONE対策みたいね。ちなみにこの記事にはないけど、Y!mobile LTEプラン(にねん、データ通信タイプ:フラット)は10GBで3000円台のプランだけどね。

 プラスエリアに対応したドコモ SIMが使えて通信容量10GBで3000円台ってのは魅力的。Y!mobileから乗り換えたいところだけど、ADSL無期限セット割があるからなぁ。4Gプランは無期限セット割対象外なので、もし来年LTEプランで契約更新できなかったら解約だね。

 いずれにしてもGL06Pは要らなかったなぁ(笑)
 というか、Y!mobileの新しいモバイルルータは全部魅力なし(笑)
 Aterrm MR03LNみたいにSIMフリーでBluetoothテザリングが出来てバッテリーが長持ちするの出せよ。それにNFC設定が付けば文句なし。モバイルルータにテレビとか要らないから(笑)

ビッグローブ BIGLOBE LTE・3G micro SIMカード(Wi-Fiつき)
ビッグローブ
2013-12-02

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ビッグローブ BIGLOBE LTE・3G micro SIMカード(Wi-Fiつき) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル



ビッグローブ BIGLOBE LTE・3G nano SIMカード(Wi-Fiつき)
ビッグローブ
2013-12-02

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ビッグローブ BIGLOBE LTE・3G nano SIMカード(Wi-Fiつき) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル






2014年11月3日月曜日

最強モバイルルーターかも?>Aterm MR03LN

 Xperia Z Ultra用にBIGLOBE LTE・3G データSIMを契約したついでに購入して、いままで自宅のnasne専用ルーターになっていたAterm MR03LN、週末に久々にのサポートページを見たらなんと2ヶ月前にファームウェアがメジャー・バージョンアップしていてEMOBLE SIMに対応していた!

 というわけで、ファームウェアをアップデートしてEMOBILE黒SIM(LTEプラン)を挿して起動し、クイック接続webの「接続先設定(LTE/3G)」にem.stdのAPを設定して起動すると、無事インターネットに繋がった!
 当然ながらY!MOBILEの悪しきIMEIフィルタリングにも引っかからないし、LTEと3Gどちらでも繋がる!
画像

 色々と機能を試した結果、以下の構成で使用することにした。

■ Aterm MR03LN
  • SIMはY!mobile 3Gプラン(黒SIM)を使用
    というか、BIGLOBE LTE・3G スタンダードプランのSIMではこのルーターの性能は十分発揮できない^^;
  • 公衆無線LANはBBモバイルポイントとWi2 300を利用
  • BIGLOBE LTE・3Gに無料で付いているもの。Aterm MR03LNに挿しているSIMがY!mobieでも、BBモバイルポイントに設定するMACアドレスはスマホのものを登録する。
  • スマホとの通信は通常はBluetoothで。通信速度が求められる場合のみWiFi。
    実測値で1.6~1.8Mbps出ているので、メールやSMSなら問題なし。
  • 待受時は「ウェイティング」(30時間)に。
    「休止状態」にすると250時間待機できるらしいけど、毎晩帰宅するとクレードルに挿して充電状態になるので、「ウェイティング」で十分。そもそもBluetoothで繋ぎっぱなしにしても24時間連続通信できるので、待受にする必要性がないかも?

■ Xperia Z Ultra(SOL24)
  • SIMはBIGLOBE LTE・3G
     日常のメール送受信程度なら月間1GBでも十分。あとはドコモのMVNOなのでY!mobileが圏外でも繋がる場所が多い。通話はdocomoのガラケーにしていたけど、Bluetoothテザリングの子機にできるのでXperia acro HD(SO-03D)復活させました。スマホ2台持ち^^;
  • Aterm Mobile tool for Androidをインストール
    通信状態の確認
    バッテリー残量の確認
    WAN側のLTE・3G/公衆無線LANを切り換え
    スマホとルーター間Blootooth/Wi-Fi接続の切り替え
    休止状態への移行と休止状態からのリモート起動
    等ができる。
    画像
  • Bluetooth Auto Connectをインストール
    スマホからルーターへBluetoothで自動/ワンタップ接続できる。

 さて、一週間ほど使ってみた感じは、とにかくバッテリーが減らない。普通に通信するだけだと1時間でだいたい3%程度。余裕で30時間持つ。帰宅したら必ずドックに挿しているので泊りがけで外出しない限り、日中は繋ぎっぱなしで全然問題なし。
 子機側もWi-Fiでいちいちネットワークをスキャンしなくなった分バッテリー消費が少なくなった感じがする。

 ネットワークスピードもAterm MR03LN~子機は1.8Mbps程度出ているので、radiko等を聞く分には全く問題なし。高解像度でなければYoutubeも大丈夫。Y!mobileのLTE自体はだいたい20Mbps程度でdocomoのLTEより若干速い。おそらく回線の混み具合の問題だろうね。







日本電気 AtermMR03LN(AT) PA-MR03LN(AT)
NEC
2014-04-18

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 日本電気 AtermMR03LN(AT) PA-MR03LN(AT) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル



2014年10月1日水曜日

BOSE ae2w bt ゲットしました!

先週の金曜日、帰宅すると何やら私宛の宅急便が届いてました。差出人は「正露丸プレゼントキャンペーン事務局 様」

「え、なんだっけ!?」と思いつつ、梱包を開くと中から大きな正露丸のパッケージが!
画像

「え、あれ?なんだこれ??正露丸の詰め合わせ???」とパッケージを開封すると、今度は中から"BOSE AE2w"と書かれたヘッドホンのパッケージが!!!

 「あー!!そう言えば応募したなぁ!!!」


 まさか当選するとは思いませんでしたv(^-^)
画像


 期せずして憧れのBOSEが手元に。まぁ、憧れとは言っても愛用しているSONY MDR-1Rmk2と同価格帯ですけどね^^;
 いやいや、プレゼントでいただけるなんて本当にありがたい。

 というわけで、まだまだ使い始めですが、感想など。

 まず、とにかく軽い!

 SONY MDR-1Rmk2が240gなのに対してBOSE AE2wは140gとその差100g。MDR-1Rmk2の方が一回り大きく重く感じるので、逆に「240gしかないんだっけ?」と思ってしまうんだけど、実際の重さ以上に差を感じる軽さ。

 その分AE2wに高級感はないけどね。質感はMDR-1Rmk2が上。でもBOSEのロゴが入ってるだけで十分か?(笑)

 装着感は軽い上に圧迫感がなく良好。この大きさでイヤーパッドがしっかり耳を覆ってくれる。MDR-1Rmk2を買ったとき、外出時の利用も考えて、軽量コンパクトな耳のせ型ヘッドホンもいくつか試してみたけれど好きになれなかったので、これは嬉しい。


 さて、肝心の音はというと、かなりフラット!?

 ネットのレビューをいくつか見てみると「あまりBOSEらしくない」音らしい。正直なところ、中低音域の厚みはMDR-1Rmk2の方がかなり厚く感じる。これはハイレゾ対応を謳っているだけあって、倍音成分が十分に再生できているということなのかな?

 それでも、細かな音がノイズに埋もれるようなこともなく、中低音域も再生できていないわけではない。どちらかというと開放型に近いサウンドな気がする。外の音も結構聞こえるし。

 ちなみに、Bluetoothユニットを外して有線で接続すると(wが外れてAE2になる)少し音場が広がってはっきりする感じ。やっぱり有線の方が音が良いのかな?

 それでもこのAE2wは無線で聴いていてもノイズがほとんど聴こえず、静寂から音が立ち上がってくる!
 以前、ヘッドホン用のBluetoothユニット使っていたときはかなりノイズが気になっていたんだけど、AE2wはまったく気にならない。

 BOSEはコーデックは非公開なんだけど、どうやらaptXが採用されてるらしい。

Bose AE2w Bluetooth Headphones Review

 涼しくなって来て、耳が蒸れることもなくなって来たし、これは長時間通勤のお供に欠かせないかも♪




SONY ワイヤレスステレオヘッドセット MDR-1RBTMK2
ソニー
2013-10-25

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by SONY ワイヤレスステレオヘッドセット MDR-1RBTMK2 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル



SONY ステレオヘッドホン ブラック MDR-1RMK2/B
ソニー
2013-10-25

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by SONY ステレオヘッドホン ブラック MDR-1RMK2/B の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル



2014年7月15日火曜日

Xperia Z Ultra(SOL24)のSIMロック解除後

 SOL24、NCKコードが届いて、端末に登録。無事にSIMロックを解除!
画像

・・・出来たんだけど、イーモバイルSIMで通信できない。BIGLOBE LTE・3GはOK。変だなと思ったらIMEIで制限かけてるのかよ!

 詳しいことはこちら様のサイトに。

イー・モバイルのGL07SにIMEI制限が追加された? いいえ、少し違います

 つまりはem.stdの接続がIMEIで制限されたってことね。4月から10GBで帯域制限がかかるって話は聞いていたけど、IMEI制限は意識してなかった。てか、3GオンリーながらXperia acro HD(SO-03D)は普通に通信できるんだよね。3月11日以降使えなくなっていれば気づいたんだけど。

 まぁ、BIGLOBEのSIMが使えるから大きな問題はなし。日頃の通信はこのSIMを使って、ストリーミングで動画視聴やradikoを聞く場合はGL06Pを使えばいい。

 それより、将来Aterm MR03NがSIMフリー化した時は、イーモバイルSIM挿して使おうと思っていたので、そっちが出来そうもないことがショック。

 まぁ、Aterm MR03Nはホームルーターとして重宝してるんだけどね(苦笑)


Xperia Z Ultra SOL24 au ホワイト
Sony

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by Xperia Z Ultra SOL24 au ホワイト の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル









2014年7月8日火曜日

Xperia Z Ultra(SOL24)のSIMロック解除

画像
 金曜日にXperia Z Ultraが届いた。先ずは保護フィルム貼ってカバーを装着・・・するとSDカードが入れられない^^;
SIMとSDカードのカバーは同じなんだ。とりあえず、当面はSIMなしWi-Fi運用で。

 充電しながら電源を入れて、必要最小限の初期設定を済ませた。今のモデルは最初にGoogleアカウントを登録しなくてもホーム画面になるんだ。ファームウェアのバージョンアップ通知が出たので更新。

 そしていよいよSIMロック解除の作業開始。色々とネットを探してみた結果、SOL23と同様に1クリックRootツールを使うのが簡単らしい。

XPERIA Z1 (SOL23) 14.1.C.3.95 Easy Root Tool(簡単ROOT化)

 といわけで、PCコンパニオンでバックアップを作成してから、EasyRootToolのinstall.batを起動・・・したけど「tr.apkのMD5が違うから無理!」ってエラーが出力されて失敗。EasyRootToolのv3~v8まで試したけれど全部ダメ。v5以降はtr.apkを自動でダウンロードするようになっているんだけど、それでもダメ。MD5が違う理由を色々と探し回ったけれど、結局わからずじまい。

 上記のブログにコメントしてみようかとコメント欄を読んでいたら、ブログ主が使用したEasy Root Toolのアーカイブを発見。ダウンロードして使用したところ、あっけなく成功!

 再起動したら、SuperSUBusyBoxをインストール。

 CWMは以下のサイトのものを問題なくインストールできた!

【CWM】Android 4.3 Xperia用のCWM6-cDM v2.5 vfix2

 さて、いよいよカスタムROM導入。以下のサイトから「GlobalEdition 初回公開版」と「GlobalEdition ベースバンドftf」をダウンロード。

au SOL24 Xperia Z Ultra GlobalEdition ROM (HTC速報Dev)

 以下のブログを参考にカスタムROM導入し、ベースバンドftfをフラッシュ。

[SOL24][simunlocked] ズルトラにHTCsokuROMを導入(2014/03/22更新)
画像

 再起動して、問題なく使えることを確認・・・したけど肝心のSIMロック解除がまだ。現時点では、SIMアンロック解除アプリはインストールされているだけの状態。

 というわけで、仕上げは以下のブログを参考にNCKコードを入手。

[SOL24][4.2.2][rooted] ズルトラのSIMをアンロック

 4199円でした。ドコモの3000円に比べると高いな(-_-;
 それでもSIMフリーの海外版C6833より安いからOK。

 実際にSIMロックが解除できるかは、NCKコードが届いてからのお楽しみ♪


Xperia Z Ultra SOL24 au ブラック
Sony

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by Xperia Z Ultra SOL24 au ブラック の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル