2006年4月17日月曜日

死の淵からの生還!

画像
って、我が家のニワトリの話です。

 我が家に来て5年ほどになる白色レグホンの雄鶏、今月はじめに左足が太くなってました。獣医に見せると「ちょっと危ないかな」と。一ヶ月単位で抗生剤を飲ませないと治らないとも。

 ところがその抗生剤が1日分約700円。10日分飲ませたところでギブアップ。ニワトリも抗生剤の副作用か下痢気味。食欲はあったんですが。

 とりあえず、夜はヒーターを入れてあげてましたが、日に日に弱るのが目に見えて、鶏冠はだんだん黒ずんで垂れてきて、元気な時はツンと上を向けていた尾羽もだらって下向きに。日がな一箇所にいて動きません。

 そうこうするうちに先週の月曜日にはとうとう餌を食べなくなり、水もほとんど飲めない状態となってしまいました。

 帰宅してから鶏小屋をのぞくとぐてーっと寝そべっていて、「ありゃ、死んだか」と思って触るとかすかに声は出ます。でも時間の問題かという感じ。

 ところが翌日、親代わりの娘が一生懸命励ましていたら餌をつついたそうで、瀕死でも食い意地はあったわけだ(爆)
 鶏の非常食としては猫缶が一番だと獣医に聞いていたので、なんとか食べさせたそうです。

 そこからみるみる回復してきて、土曜の朝には久々に朝の「コケコッコー!」を聞きました。まだ声はちょっと弱いんだけど、鶏冠の色も血色良くなり、足の腫れもほとんどひきました。
 体がかなり大きいだけに体力はあったんだなー。とりあえず一安心。

 ちなみに同い年の雌鳥、5年間、いまだに毎日のように卵産んでます。こっちは健康そのもの(笑)

人気blogランキングへ



ピンキーは破壊魔!?

画像
 日曜日は娘を連れて利根川河川敷のサイクリングロードをピンキーと散歩。一時間半かけて約4キロ先の緑地まで往復して来ました。私はかなりくたびれたんですが、ピンキーは全然平気。運動が得意な娘と何度もかけっこしてましたが、まったく息を切らすこともなく平然としています。

 昨年までいたゴールデンレトリーバーはそこまで散歩するとかなり疲れていたんだけどなぁ(笑)

 というわけでパワーが有り余っているピンキーちゃん、ここ一ヶ月くらいの間にお散歩ロープ3本、首輪1本を駄目にしてくれました。

 今朝はハウスの屋根を一部破壊していたし--; ってかどうやったら屋根がはがれるんだ?(爆)

 ただ、飼い主に歯向かうなんてことはまったくなくて、普段は指示にきちんと従うんですけどね。お手ももう少しで習得しそうです。

 ちなみに散歩中、娘と一緒にある程度走っても、私との距離が離れると振り返って来るのを待つんですよね。本当に常に家族での行動を気にかけているという感じです。
 しかも、家に来客があると吠え続けるんですが、散歩で行きかう人に吠え掛かかったり、自分から他の犬の相手をすることもありません。

 破壊魔ぶりはちょっと困ったちゃんですが、家族からはとても愛されてます。

 ちなみに写真は、ハウスに座布団を入れておくと必ずと言ってよいほど引っ張り出すんですが、なぜかお昼寝などはその座布団の上でします。さすがは座敷犬(笑)

人気blogランキングへ



2006年4月12日水曜日

とんかつ

画像

 おそらくは、普通の値段で口に入る、日本でもっともおいしいトンカツではないかと。
 できれば1階の白木のカウンターで食べたいところですが、家族連れだと2階に通されます。

 ちなみにドラマ「喰いタン」のエンディングにも、この店が出て来ますね。

 写真はロースですが、ここの定番はヒレ。それがなんとも柔らかいし、自家製ソース(ヒレは甘口、ロースは辛口)がまた美味しい。

し あ わ せ

人気blogランキングへ